2016年8月12日金曜日

【福岡県】【筑後国】 『柳川藩藩士系図』 家臣名字・苗字リスト

 こんにちは


 福岡県の方の名字を調べていた関係で、



「柳川藩藩士系図」に掲載のある名字・苗字一覧(リスト)



を作成しました。 自分の覚書&みなさんのルーツ探しに使えるかな〜と思って。



 もし福岡柳川地方にお住まいの方で、以下の名字と合致した場合は、ご先祖さまをたどる資料が残っている可能性が大きい、ということです。




\\\\\\\\\\


 ☆登場順なので、このページ内で必要な名字について検索をかけてください。


『柳川藩享保八年藩士系図』



今村  入江  蜂谷  原尻  服部  林  原  西原

西田  西  堀  戸次  十時  都甲  戸塚  友清

龍  小野  岡  岡部  大八木  太田  沖  吉弘

吉田  横尾  立花  高三潴  田代  田中  高尾

武石  多賀  高畠  竹迫  谷川  武島  永松  中村

麦生  村山  内山田  宇野  井本  野尻  大屋

大村  黒木  矢島  山崎  八尋  松原  藤岡  福原

小田部  小泉  許斐  古森  古賀  海老名  遠藤

安東  安部  阿部  天野  佐野  櫻井  佐伯  里谷

清田  城戸  北原  木下  北村  由布  


三池  南部  坂井  三原  高山  京都  因幡  杉森

渡辺  石田  竹原  水原  安本  佐藤  多田  藤田

高木  田尻  足達  小野  宮川  岡田  小串  矢部

奥村  坂井  清水  安武  江島  世戸口  神埼



田原  松岡  塩見  大石  後藤  草野  田尻  田北

高橋  伊部  木本  内田  南里  玉真  永江  松尾

牛原  臼杵  宇美  本木  斎藤  平野  津末  長

堀内  神埼  本庄  本村  森下  井本  屋山  問註所

木村  町野  曽我  四ヶ所  山崎  大城  山川  磯部

荒木  大井  野間  中山  寒田  井手  伯耆  益子

山上  清田  山本  井手口  今泉  佐田    

2016年7月18日月曜日

【福岡県】【筑後国】 『三池藩分限帳』 家臣名字・苗字リスト

 こんにちは


 福岡県の方の名字を調べていた関係で、



「三池藩分限帳」に掲載のある名字・苗字一覧(リスト)



を作成しました。 自分の覚書&みなさんのルーツ探しに使えるかな〜と思って。



 もし福岡三池地方にお住まいの方で、以下の名字と合致した場合は、ご先祖さまをたどる資料が残っている可能性が大きい、ということです。




\\\\\\\\\\


 ☆登場順なので、このページ内で必要な名字について検索をかけてください。



「三池藩分限帳」掲載 名字一覧 (明治2年9月版)


屋山  立花  庵原  佐野  森  吉村  坂井  芳賀

中島  堀  国崎  伊藤  宮崎  月岡  内山田  平塚

辻  渡辺  松浦  中村  田代  山本  福田  松浦

古賀  南  森田  増居  藤平  小川  林  野崎

山川  彌永  平井   今村  山村  青木  清水

岡田  向坂  小柳  上田  安部  斑目  小野  重野

瀬戸  小田原  荒木  小畑  安藤  西山  船津  原

平田  前野  薮内  増井  堤  柳井  平野  森田

森山  寳子  木村  黒木  北原  高石  東原  小野川

川口  浅井  横瀬  喜多  小山  青砥  森山  中野

宮川  宮田  大河内  宮内  堺  黒田  井上  平山

原金  馬場  佐藤  高山  高木  塚本  原田  吉田

西  高井  寺田  池松  松本  稲富  小畑  福山

古庄  市橋  阿部  菅原  上平  久保  川崎  安西

菅野  西福  田中  椎名  牛田  浅野  作重  有賀
 
 関根  坪井  藤本

 

2016年7月12日火曜日

愛知県知多地方の名家・名族 愛知県の人のルーツ・先祖調べ 名字リスト


 こんにちは


 愛知県の方の名字を調べていて、「愛知県(知多)で歴史ある氏族」についての資料を入手したので、


”愛知県知多地方の名家・名族リスト”


を作成しました。 自分の覚書&みなさんのルーツ探しに使えるかな〜と思って。



 もし愛知にお住まいの方で、以下の名字と合致した場合は、ご先祖さまをたどる資料が残っている可能性が大きい、ということです。



あなたのご先祖・ルーツを調べます!あなたのおうちの歴史をひも解いてみませんか? 

https://coconala.com/services/93483 


からご依頼くだされば、お調べしますね!

 

もちろん、古い資料のコピーもお渡しします!

 

__________________

愛知県知多地方(古い氏族の)名字リスト

小川  水野  久松  荒尾  大野  一色  佐治

千賀  久米  平野  

高知県の名家・名族 高知県の人のルーツ・先祖調べ 名字リスト


 こんにちは


 高知県の方の名字を調べていて、「高知県で歴史ある氏族」についての資料を入手したので、


”高知の名家・名族リスト”


を作成しました。 自分の覚書&みなさんのルーツ探しに使えるかな〜と思って。



 もし高知にお住まいの方で、以下の名字と合致した場合は、ご先祖さまをたどる資料が残っている可能性が大きい、ということです。



あなたのご先祖・ルーツを調べます!あなたのおうちの歴史をひも解いてみませんか? 

https://coconala.com/services/93483 


からご依頼くだされば、お調べしますね!

 

もちろん、古い資料のコピーもお渡しします!

 

__________________

高知県(古い氏族の)名字リスト

 

 

<安芸地方>

 惟宗  別府  明神  富永  大野家  一木  多田

 安岡  一円  中岡  北川  桑名  野村  吉田

 清岡  宮地  安田  葉山  岡本  有井  松田

仙頭(千頭)  安芸  黒岩  有沢  並川  五藤

大谷  岩崎  和食  谷岡

 

 <香美地方>

小松  専当  仙頭  山内  柳瀬  梶佐古  久保

門脇  五百蔵  野中  明石  物部  末延  別役

西内  香宗我部  中山田  喜多  池内  上久保

宇田  大石  村田  浜口  松田  浜  米田

西山  村上  島内  山田  上村  徳弘  依光

池田  奥宮  国吉  立田  北村  田村  細川

角田  入交  千屋  島村  浜田

 

<長岡地方>

八木  本山  小笠原  豊永  野中  猪野  長宗我部

斎藤  吉田  江村  中内  中島  高島  田村

福富  天竺  小神  宮地  坂本  能瀬  門田

下村  高野  吉井  公文  横山  広井  利岡

改田  武市  十市  池  土居  岡  水口  大石

溝淵 


<土佐地方>

森  波越  和田  筒井  山中  石谷  奥宮  北代

谷  今井  長岡  徳久  弘田  賀茂


<吾川地方>

宇賀  堀内  吉良  勝賀瀬  小野  山内


<高知市内>

大高坂  国澤(国沢)  金子  久萬  秦泉寺  吉松

大黒  河野  田所  近藤  松岡  岡  楠木  秋月

河田  毛利  吉村  藤岡  仁尾  宮地  山内  福岡

孕石  前野  加賀野井  百々  後藤  板垣  大脇

箕浦  馬詰  佐々木  戸部  森下  鎌田  尾池

川崎  浅井  武藤  森  奥村  大町  津田  谷

寺村  安並  尾崎  坂本  多田  吉井  高島  櫃谷

溝淵  山崎

 

<高岡地方>

越智  深尾  中村  久武  竹内  黒岩  近澤(近沢)

古味  三宮  波川  町田  大平  戸波  宮地  片岡

佐伯  堅田  緒方  細木  山崎  津野  竹村  吉村

下元  武正  三本  川淵  片岡  南部  佐竹  窪川

東  西  西原  志和 

 

 

 

2016年7月11日月曜日

起業セミナーに潜りこんできましたよ。 ”名字”で起業はできるのかしら!

 こんにちは


 歴史やら名字やらに興味があって、まだまだ拙いこんなブログを書いているeineですが、


 「自分のルーツに興味がある人は、実は多いんじゃないかな?」


と思っています。


 
 なので、名字やルーツを調べるサービスのようなものがあれば、みなさんの役に立つはず!と考えて、ココナラで


 

あなたのご先祖・ルーツを調べます!あなたのおうちの歴史をひも解いてみませんか?

https://coconala.com/services/93483




 というサービスをはじめてるのですが、これまで3人の方の依頼を任務完了しましたが、その後はさっぱりです(><;;



(文字化けしている箇所があるな。LINUXのせいかしら)




 うーん。ただの素人だと思われて実績がないからかなあ。




 

 で、そんな時に友だちから「起業セミナーがあるからタダであるから潜り込んでみない?」と言われて、思わず


「行く!」


と答えてしまいました(^^



 というわけで、eineさんは、とある「起業」セミナーに参加したのでありました。




 ・・・タダ、にひかれて(^^;





 ふだん、ひきこもり系女子(苦笑)として活動しているeineさんなので、おっかなびっくりだったのですが、友人がいたのでその陰に隠れながらの参加。




 でも、何かサービスを「仕事」にしてゆく上では、とても勉強になる話を聞くことができて、おもしろかったです。







 『eine流、聞きかじりの起業マニュアル!』


1 まずは事業計画書なるものを作ろう!


 そのためには、「誰にどんなサービスを売りたいのかをじっくり考えないといけない」そうです。


 そもそも、自分のルーツが知りたい人は、やっぱり「自分のことをもっと知りたい!」という意識が高そうだと考えます。



 でも、単に「あなたの名字のルーツはこれですよ」とお教えするだけで、それでいいのかな。と悶々します。うーん、このへんはブラッシュアップしないと。




2 サービスの具体的な案と、その顧客について練ろう!

 
 サービスは、たとえば既に提案している「ご先祖・ルーツを調べます」でしょ?

 で、その顧客はやっぱり「自分のルーツを知りたい人」だよね。


 ・・・なんか発展性のない会話をしているような気がする(笑)


 堂々めぐり感が・・・(苦笑)


 

3 サービスが売れる方法を考えよう!


  うん。これは確実にできてない感じがします。eineはココナラさんにサービスを載せるのがやっとこさで、あとはずっとお待ちの姿勢なのでダメなんですね。


 あとはブログにちょっと書いて、ツイッターでちょっと書いてだけ。


 ええ!まったく何にも考えてませんとも。


  いかん。これではいかん!なんとかせねば。







 ・・・というわけで、起業セミナーさんの「さわり」みたいなのに参加して、eineがいかに何にもしてないか。そもそも、ブログも全然更新してないじゃん!という事実に気づいたわけで。



 名字の由来を知りたい!という人に対して、何かお手伝いができないかな〜という目線は悪くないと思うので、もうちょっといろいろ考えてみます。



 で、愚痴こぼしがてら(笑)ブログにもその経緯を書いていこう!



 題して、eineのプチ起業はできるのか?シリーズ。



 また更新しまーす。

2016年6月10日金曜日

家系図も作れる新「たまごっち」がすごい! 『Tamagotchi m!x』 は、苗字が絶滅する様子までシュミレート?!

 こんにちは。


 たまごっち、というおもちゃが誕生して、はや20年も経つそうですが、うちにもいくつかあったなあ!



 というわけで20周年モデルがバンダイさんから登場するとのことなのですが、

 

 tamagotchi m!x の特設サイト
 http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/




 今回のたまごっちの仕様が、なんとも凄いんです!!



 どんな風にすごいのかと言うと、そりゃもう「名字まにあ」的には、まず第一の機能がこれ!




<すごいところ1>

 20世代までの家系図が見られる!!



  私のおうちの家系図すら見られないのに、たまごっちの家系図が見られるというのが凄いです。


 というのも、今回のたまごっちは、MIXというだけあって、2つのキャラクターの遺伝子を引き継いだ


「こども」


が作れてゆくのだそうです。


 うーん、まさに家系ができていく感じ(^^



 さらに、友達のたまごっちとの間にこどもを作るという恐ろしいのかすばらしいのかわからない機能がついて、



 まさに婚活!そして妊活


がたまごっちの中で起きてしまうというすごさ!





<すごいところ2>

 復活?!たまごっちが死ぬ機能。



 そして、今回の新しい試みは、物議をかもした「死ぬ」機能が復活するところ。


 一時期のたまごっちは「死なない」仕様だったようですが、今回は「死ぬ」ことがあるそうです。



 そして、その理由がすごい!



「何代も続いた家系が、絶滅することがあることを表現」



しているのだそうです。




 ひええええ!!!重い、重すぎるわ!!!



 名字まにあ、な私も、身につまされてしまうそうな、



 家系断絶


までやってのける新たまごっちは、本当にすごいです。はあ・・・。やっぱり少子化をとめなきゃね。








2016年6月4日土曜日

真田丸と小保方さん! 解決篇 〜小保方さんは真田さんと協力関係にあった?!〜

 前回、ふと気づいてしまっただけなのに、とても反響が大きくてビックリしてしまった



「真田丸原作に小保方さんが出てくる件」
http://myoujimania.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html 


(月曜から夜更かし風に(^^))


ですが、解決の糸口が。






 武田研究の歴史学者、丸島和洋さんからツイートで

https://twitter.com/kazumaru_cf/status/737951471694553089?lang=ja


”沼田城付近に下川田という場所があり(砦があった模様)、そこの有力者(土豪クラス)のひとりが小保方氏です。信幸が行った天正・文禄の検地帳が残ってまして、そこに頻出します。なお、文禄検地は矢沢頼綱最後の仕事でした。”



という重要な情報をいただきました!






 検地帳というのは、年貢の土地台帳みたいなもので、ようするにその土地が「どれくらいの収穫があるのか」「誰のものか」などを記録するためのものです。



 沼田城は、戦国時代には矢澤のおっちゃんが支配していて、その後色々あって、後に大泉兄ちゃんのものになるわけですが、


 小保方一族は、この辺りに住んでいて、禰津氏の家臣になっていた。


ということがわかったわけですね。


 なので、禰津氏も矢澤氏も真田氏と協力関係にありましたので、小保方氏も真田方ということになっていたわけです。




 ぜひ!大河ドラマ真田丸にも、小保方という家臣が出てくればいいなあ!と思います(^^


 だって史実なんだからいいじゃないですか。




 \\\\\\\\\\




 さてさて、でも、真田氏の家臣筋になっているこの小保方さんが、あの小保方さんとどうつながってくるか、ということはやっぱり地理的な状況を確認しておかなくてはいけません。



 沼田城は、現在の群馬県沼田市にあり、この地域は旧名では


「上野国利根郡沼田」


という地域に当たります。



 一方、小保方姓の発祥である群馬県伊勢崎市の東小保方/西小保方は


「 上野国佐位郡東小保方村・西小保方村」


という地域でした。
 



 というわけで、この二つの地域は、




  沼田


  渋川


  前橋
  

 高崎  伊勢崎



みたいな位置関係で、30Kmぐらいしか離れていません。



 おそらく戦国時代には、伊勢崎から北上して沼田で活躍していた小保方一族がおり、矢澤氏や禰津氏の支配下について真田氏とも協力していたのかもしれませんね!




 さて、その小保方一族、そのルーツは



「毛野氏から出た上毛野朝臣末裔」


とされていて、小保方以前は


「生形(うぶかた)」


という表記もあったようです。



 もちろん、現在でも「生形(うぶかた)」さんという名字の方が、おなじ地方にたくさんおられます。




 毛野氏は、第10第の崇神天皇の子供からつながる、という伝承を持っていて、「上毛野」「下毛野」氏に分かれますが、それがそのまま



「上野国」「下野国」


の名前の由来にもなってゆきます。 まさに、古代の群馬・栃木地方の支配者で、名族と言えますね。



ただ、実際には、中央から派遣された一族と、在地の地元豪族とが、ゆるやかにつながっていった氏族ではないか、とも考えられています。





 さあ、これですっきり謎が解けました!(^^







2016年6月1日水曜日

真田丸原作には「小保方」さんが出てくる?! 謎の「小保方」氏族を探せ!

 こんにちは。


 もう一つのブログのほうで、NHK大河ドラマの原作にあたる『加沢記』を読んでいたら、


(☆「歴史まにあ」http://jpn-history.blogspot.jp/ 


なんと、とっても珍しい名字のお侍さんに遭遇したので、調べ物好きなeineとしては、探求心がメラメラと燃えてきてしまいました。


 さあ、どんな人の名前が出てきたのか?というと。






「小保方さん!!!!」





まあ、びっくりですね(^o^




 小保方さんといえば、STAP細胞があるのかないのかで一世を風靡したあのリケジョの方が有名ですが、名字の世界では、なんと2000人くらいしかいないという



 希少な名字のおかた



に属します。




 小保方晴子さんがメディアに登場した頃の東スポさんの記事でも


激レア級?の「小保方姓」

http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/14114/


というタイトルが付くくらい、基本的には珍しい姓なのだとか。



 さて、この「小保方」姓。辞典類では、群馬県にルーツがあるとされています。



 小保方・小保形などの表記はありますが、もともとは群馬県伊勢崎市東小保方町・西小保方町が語源で、戦国時代には、「小浦(甫)方」の表記もあったとか。






 では、その群馬の小保方一族が、どうして真田丸に関係があるのか?!この謎を徹底解明しようと思いまする!





 その戦国武将、小保方さんは、加沢記ではこんな風に登場します。

 (出典 国立国会図書館デジタルコレクション 「加沢記」第61段)
 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020961




 その名も



 小保方半左衛門!!!



 うーん。何者なのか、気になりますね!



 私は、この後の「秀吉が仲裁に入って、北条と真田の領地の境を決める話」を読んでいて、小保方さんを見つけた(笑)のですが、↑ちょうどそれがココ。



 小保方半左衛門が何者なのかは、もう少し前に丁寧な記述がありました。



 ちょうどこの箇所の前の部分です。



 ここをよく読んで見ると、こうありました。




”禰津の手の者小保方半左衛門、其の年二十九、血気盛りの若武者、茂手木を目がけて突っかかれば・・・”



 状況を整理しますね。場面は、真田丸で言えば、沼田城に陣取っているおっちゃんこと、矢澤頼綱さんをまず思い出してください。


 この人は、真田昌幸の叔父さんです。



 で、沼田城を攻めてきたのが、由良信濃守や猪俣邦憲なわけですが、彼らは北条氏側だと思ってください。

(ついでに言えば、話に出てきた茂手木とは、茂手木弾正忠のことだと最初のほうに書いてあります)


 一方、禰津というのは禰津幸直のことで、こちらは真田(矢澤)側です。


 加沢記を全体を通して読んでいるとわかるのですが、



 真田一族

 矢澤のおっちゃん

 出浦さま(はあと)

 禰津さま



 ぐらいの立ち位置です。大河には出てくるかよくわかりませんが。 






 そもそも、信濃には滋野氏という名族がいて、その一族が3つに分かれて「海野・望月・禰津」の3氏が滋野三氏と呼ばれています。



 真田一族は、公式には、滋野嫡流とされた「海野氏」に系図をつなげていますが、実際には、禰津の氏族だった可能性が高く、なるほどこの話に禰津氏が登場するのも頷けます。


 小保方さんは、禰津氏の家臣だったようですね!




 しかし、信濃小県の狭いエリアの根津氏を想定すると、そこに群馬の小保方氏族がいるというのはちょっとハテナです。


 なので、根津氏支流あるいは遠縁の小保方氏がいそうだなあ、と思うのですが、まだそこまで調べ切れていません。




 ということで、このお話は研究を続けてみようと思います!!



 今日はここまで(^^




 追記:よく考えたら、沼田城って群馬だった!!!てへぺろ。


 ということは、小保方一族のほうが、沼田の地元の氏族ってことか!


 信濃からきた禰津氏の支配下に入ったって感じですね。



 じゃあ、やっぱり小保方さんのご先祖一族ってことなの?!



2016年2月13日土曜日

苗字封筒がかわいい!! 〜名字をあしらったちょっとお洒落な封筒をみつけました〜

 名字にまつわるグッズなんてのは



 はんこ



くらいしか思いつかなかったのですが、なんということでしょう!



(写真は、ここかしこさんからの引用です)





 ほら、こんなにかわいい封筒の



 どこに苗字が隠れているか、わかりますか??





 ここかしこオンラインショップさん
 http://www.kokokashiko.jp/shop/product-38.html





 じつは、ぱっと見ただけではわかりにくいんだけれど、名字にまつわるデザインが施されている封筒なので、自分の名字や、あいての名字をさりげなく織り込めるところが素敵だと思います(^^




 全部で20種類あるそうですが、たとえば




□ 吉田さんだと「吉」をあしらったデザイン


□ ワタナベさんだと鍋をあしらったデザイン


□ 山田さんだと「山」と「田」を交互にならべてルイヴィトンみたいに(笑)



絵柄が描かれているそうです。



 うーん、残念ながらeineの名字はなさそうですが、誰か友達に手紙を送るときに使えば楽しそうです。


 (でも、言わないと気づいてくれないかも(^^))





\・\・\・\・\・\・\


 さて、歴史まにあでもあるeineさんが気になったのは、おなじオンラインショップで売られていた



 (画像は ここかしこ さんからの引用です)



武将のお面!!!!
 http://www.kokokashiko.jp/shop/product-57.html


いちおう 例の3人 がモチーフなので、



天下がとれちゃいます!!!!



えらいこっちゃ。


2016年2月4日木曜日

佐藤さん・佐藤姓のルーツの謎を探る 〜どうして関東・東北には佐藤姓が多いのか?!〜

 この間からこのブログでも「佐藤姓」のルーツを探っているのですが、調べれば調べるほど、ちょっと不思議な現象に出くわしています。


 それはどういうことかと言えば、普通の名字だと、たとえば関東と関西と九州におなじ名字があるとして、



 1)関東の○○という名字は、もともとは源氏で、これこれという経緯でどこそこに住み着いて○○を名乗った。

 2)関西の○○は、○○村の名前からとった。

 3)九州の○○は、もともとは別の△△の子孫だが、どこそこを拠点として○○になった。


みたいな話がそれぞれ見つかるのです。



 ところが、佐藤さんの場合は、全然違っていて、



1) 関東の佐藤は、戦国時代にいきなり佐藤だれそれという人物がどこそこに登場。それより前はよくわからん。


2)東北の佐藤は、A地区にいきなり佐藤だれそれがいたことが記録にある。B地区にも佐藤だれそれという別のグループがいる。それぞれ、その前はよくわからん。


3)中部地方にも、鎌倉時代の記録に佐藤ほにゃらら突然登場。そこから前は、藤原氏だと言われている。


って感じなのです。


 ね?不思議でしょ?!



\\\\\\\\


 こういう謎をまとめると、以下のようなことが言えそうです。




☆ 佐藤さんのルーツは、もともと藤原氏で、藤原公清が「左衛門尉(さえもんのじょう)」という役職についた藤原氏の末裔だから佐藤になった説。


☆  佐藤姓のルーツは、「佐(すけ)」という補佐官的な役職についた藤原氏からはじまった説。


☆ 佐藤氏のルーツは、佐渡に渡った藤原氏だったので「佐藤」になった説。


☆  佐藤は、下野国佐野荘を拠点とした一族が由来の説。




まず、これらがベースだとして、そこからいきなり全国各地の各「佐藤さん」へと飛びまくるわけで、やっぱりこれは不思議なことですね。



 東北地方の佐藤氏は、(福島県の)信夫地方に拠点をおいた信夫佐藤氏と奥州藤原氏の勢力の関係から、この地方に佐藤姓の勢力が強かったことは概ね分かっていますが、すべてがすべてこの系統というわけでもなさそうなので、べつの理由もありそうです。


 姓氏研究家の森岡浩さんは、

”『佐藤』という名字で戦国大名になったり、公家や主要な神官になった例はあまりない。
一般に家臣が主君と同じ名字を名乗らないので、『佐藤』はトップの地位ではないために増え続けて、その結果、日本で最も多い名字になったのでは”


という旨のことをおっしゃっているようですが、 なるほどそれも一理ありそうです。


 でも、戦国時代ごろまでは、大名でこそないものの「有力武将」クラスだと佐藤さんはたくさんいるので、これも結果論かなあ、という気もします。



\\\\\\\\


 実は、名字というのは「関東型」と「関西型」というのがある程度はっきりわかれていて、


 佐藤・鈴木


は関東型の代表格、



 田中・山本


は関西型の代表格だといいます。



 ここでもうひとつ不思議なことがあって、わたしは個人的にですが



「佐藤と鈴木は、明らかに一般的な名詞じゃない名前」なのに対して、


「田中・山本は、逆に明らかに一般的な、場所の状況を表した名前」だ


と思っています。


 なーんか不思議じゃないですか?


 たんぼの中、山のふもと、なら誰でもどこでも名づけられそうですが、「佐藤と鈴木」は日常生活から生まれた普通の名前とはどう考えても思えませんよね?


 このあたりにも何かヒントがありそうだと思っています。



2016年2月1日月曜日

あなたの先祖・ルーツを調べます! あなたの名字の由来をひも解いてみませんか?

 名字について調べているうちに、いろいろな方の名字とそれにまつわる歴史をもっと調べたい!ということでこんなサービスをはじめてしまいました。


 ココナラ
 
あなたのご先祖、ルーツを調べます。


↑500円で、名字から歴史上の記録や資料に基づいて、ルーツを探します!というサービスです。


 「●●家のルーツ」という資料を作成してPDFファイルでおつけしようと思っています。


 名字の調べ方にもいろんな方法があるのですが、基本的には、歴史に関わる文献から調べるので、


☆戸籍をとったり


☆お墓を調べたり


☆現地に行ったり


するのは難しいです。ご理解ください。



 家紋の情報などがあると、ヒントになる場合がありますので、ご依頼の際には、その辺もお知らせくださるとうれしいです。



  しかし、依頼してくださる方は、現れるのだろうか?!(^^;

佐藤さんのルーツを調べてみました。 後編なりよ。(佐藤姓・佐藤氏の由来)

前回に引き続いて、佐藤さんのルーツ後編です。




17)新潟県の佐藤氏 …越後三条の佐藤氏は、新発田城が拠点。賀茂系神社の神主さんの系統も。本性菅原との説があります。


18) 栃木県の佐藤氏 …下野地方の佐野氏は、安蘇郡佐野村の出で、佐野の藤原氏の意味だとか。佐野村の佐藤氏は、那須一族という説も。


19)山梨県の佐藤氏 …佐藤忠信の叔父の子孫という説があります。佐藤忠信は平安末期の武将で奥州藤原氏に仕えました。歌舞伎では狐忠信として有名ですね!


20)織田信長の子孫の佐藤氏 …織田信高は別名佐藤四郎と名乗ったらしいので、その系統。


21)飛騨地方の佐藤氏 …諏訪城主に佐藤氏がいます。


22)岐阜県の佐藤氏 …こちらは蛇尾山城主。加治田城主も信長家臣になった佐藤氏。


23) 滋賀県の佐藤氏 …蒲生氏の家臣に佐藤氏がいます。


24)伊賀地方の佐藤氏 …鎌倉時代に佐藤伊賀守が着任。その子孫は伊賀氏となったそうです。


25)京都の佐藤氏 …こちらも佐藤忠信子孫という佐藤氏です。


26)但馬地方の佐藤氏 …源平時代に、城崎を拠点にした佐藤氏がいるそうです。


27)岡山〜広島地方の佐藤氏 …出自はあまり明らかではありませんが、戦国時代ごろにこの地方にも佐藤氏の記録があります。


28)香川県の佐藤氏 …香西氏の家臣。


29)佐賀地方の佐藤氏 …龍造寺氏は、佐藤氏の末裔という説があります。大村藩士にも佐藤の名字があります。


30)鹿児島の佐藤氏 …神主さんの家系として佐藤氏が記録にあります。





 駆け足でまとめているので、抜けているものもあります。とりいそぎでごめんなさい。


2016年1月29日金曜日

佐藤さんのルーツを調べてみました。 まずは前編です。(佐藤姓・佐藤氏の由来)

 日本で最も多い姓である「佐藤」ですが、実は西日本と東日本では明らかに東日本に多い名字なのだそうです。
 
 私は、どちらかといえば、日本の東側の出身なのですが、そういえば同じクラスに「佐藤」さんがいましたいました!

 
で、どれくらいその名字分布が偏っているかというと、


佐藤という名字の分布地図

(日本名字分布図鑑)


を見ていただくと一目瞭然です。


 この地図では、世帯分布とか密度なんかも合わせていろいろなデータで示してくださっているのですが、どれをとっても東日本に偏っていますね。


 関東とか東北とか、そっちに多い名字だとわかります。


日本人の名字マップ


というのが立命館大学さんの研究にもあるのですが、こちらではたくさんある名字の中での「佐藤」さんたちのポジションがわかるようになっています。


 日本名字分布図鑑さんの左のほうでは、密度が濃い地域のランキングがあるのですが、ざっと見ると


 東北地方ばっかり!!


で驚きです。




 さて、ではその「佐藤」さんたちは、どんな由来で佐藤になったのでしょうか。



「姓氏家系大辞典」から、いろんな佐藤さんのルーツを探ります。


 \\\\\\\\\\


● そもそも佐藤というのは藤原秀郷という武将の子孫である「藤原公清」という人が、「左衛門尉」という役職になったから「左藤・佐藤」となったといいます。


● あるいは「佐野(地方)の藤原氏」という意味で「佐藤」となったという説も。




1)藤原氏  …藤原秀郷から出た佐藤氏。佐藤公清が祖。
 
2)西行法師 …歌人で有名な西行は、北面の武士から出家しましたが、元々「佐藤兵衛尉義清」という名前だったようです。

3)相模の佐藤氏 …「東鑑」や「太平記」に鎌倉武将としての佐藤氏がたくさん記録されています。

4)伊豆の佐藤氏 … 鎌倉時代以降に伊豆に佐藤氏の名前が見え、「北条五代記」や「相州兵乱記」に記載があるとのこと。

5)波多野氏族 …秀郷流から出た波多野氏に佐藤を名乗ったものがいることが「波多野系図」に出ているとのこと。

6)武蔵の佐藤氏 …「深谷記」などに記録あり。多摩地方にたくさんおられるそうです。

7)上総・下総の佐藤氏 …千葉氏の家臣に佐藤姓があるといいます。

8)常陸の佐藤氏 …多珂郡の佐藤氏は「東鑑」に記述があります。

9)奥州の佐藤氏 …「東鑑」「平治物語」に佐藤三郎という武将が登場。秀郷から出たと考えられるようです。

10) 野上連氏から佐藤氏 …「佐藤系図」という資料に出る佐藤氏で、藤原姓佐藤を名乗ってはいるけれど、本当は「野上連氏」であるという一族がいるそうです。

11)福島県の佐藤氏 …「佐藤庄司の館」というのがあって、この一族は「湯庄司」ともよばれたとか。また田村地域や相馬地域にも、佐藤氏がいます。会津の佐藤氏も。
 

12)宮城県の佐藤氏 …宮城県の佐藤氏は刈田地域の出。また奥州留守職をつとめた「留守氏」の家臣にも佐藤氏がいます。

13)青森県の佐藤氏 …三戸地方の佐藤氏はのちに南部藩士になったかも。

14)北海道の佐藤氏 …松前藩家臣に佐藤氏がいます。

15)山形県の佐藤氏 …田川氏の末裔とされる氏族がいます。

16)秋田県の佐藤氏 … 由利氏の家臣に佐藤氏。またのちに小野寺姓に変わった者も。







\\\\\\\\\\


 というわけで、疲れたので後編につづく〜(^^


2016年1月28日木曜日

名字・苗字を調べるためのネット辞典類一覧 〜これであなたもルーツがわかる?!〜

 こんにちは。



 名字についてあんなことやこんなことを調べているこのブログですが、ネットにはたくさんの「名字の由来」などを載せたサイトがたくさんあるので、ネットで調べることのできる「名字辞典」の類を集めてみました。


 ご活用くださいね。





【  名字由来net さん 】


 スマホ向けアプリも開発なさっているみたいで、近年一番目にする機会がおおくなっている名字に関するサイトです。


 簡単ですが、名字の由来についてもまとめられています。


(それぞれの氏族についての詳細については、あまり詳しく載っていないので物足りないかな)





【  日本人の名字 さん 】

 
 関西人にはおなじみの「ロケみつ!」で有名になりました森岡浩先生のサイトです。名字研究では第一人者ですね〜。

 TVではかなりの「棒読み」で台本を読んでおられますが(^^;; でも名字関してはすごい知識量なのですばらしいです。





【 同姓同名探しと名前ランキング さん 】


 ここはすごいですよ〜! 語源とか由来とかルーツに関しては全然ノータッチなのですが、全国や、都道府県、市町村別に見た「名字の分布」を調べるにはものすごく役に立つサイトです。


 いつの時点のかはわかりませんが電話帳データがもとになっているのかな?


 同姓同名の人がどこにいるかもわかります!!




  
【 日本の名字7000傑 さん  】


 名字のルーツと先祖探しには必須のサイトです。日本に広がっている「日本人」というか、「日本民族」がどういう系統をたどって広がっているかがよくわかります。


 ものすごく濃い内容なので、頭がクラクラしますが、ついてゆくのに必死(笑)になります。




【 日本姓氏語源辞典 さん  】


 ここも情報量が膨大!氏族のルーツよりも、名字の語源と本拠となった土地名、地域名を関連づけながらまとめられているサイトです。


 現在の名字分布と合わせて見ると、とってもリンクしているのでおもしろいです。





 また、気になるサイトが見つかれば追記します。

2016年1月21日木曜日

日本の四大名字「佐藤さん・鈴木さん・高橋さん・田中さん」の方は何人いるのか?

 前回は、日本の名字ランキングを10番目まで調べてみて、不動のトップ4を発見した所です(^^


 5位からは少し資料によって変動があるみたいなので、まったく順位の変わらない1番から4番の名字



 佐藤さん


 鈴木さん


 高橋さん


 田中さん



はとりあえずトップ4認定!ということで、おめでとうございます(笑)




 そして、不動の11位12位の、「吉田山田」さんも、目が離せません。ある意味www



 さて、この四大名字の姓を持つ人たちは、安田生命さんの調査によると全部で660万人おられるそうです。


 ところが、この660万人よりも多い方々が、ある特徴というか、属性というか、傾向を持っていることが判明したそうで、eineさんも驚いております。


 それはな、ななんと!!



 LGBTのひとたち!!だそうです。



 ・・・LGBTって何? BLTみたいなもの?と思われる方も多いのではないかしら。


 ちなみにBLTはベーコンレタスバーガー。


 LGBTは、


レズ 

ゲイ

バイセクシャル

トランスジェンダー。



の略だそうです。


  女性自身さんの記事によると
http://news.livedoor.com/article/detail/9834487/


 660万人の佐藤さん・鈴木さん・高橋さん・田中さんに対して、LGBTさんたちは680万人もおられるとのこと。


 日本人の5.2%が該当するということですから、1学級を40人だとすると・・・



 2.08!!!



 つまりクラスに2人は、LGBTさんが(カミングアウトしていないけど)おられるということになるのだそうです。


 うーむ。eineさんは自分ではそれに該当しないと思っているのですが、世の中にはたくさんの方がおられるのですねえ。



 名字どころではない真実が見つかってしまいました(^^;

2016年1月19日火曜日

全国名字ランキングトップ10! 〜サイトや資料によって順位が違うのかしら?調べてみた〜

 こんにちは。


 日本にはたくさんの苗字がありますが、そのランキングがよく話題になっています。

 このブログではみなさんの苗字について調べてみようと思っているので、まずはトップ10ランキングが不動のものなのか?それとも変動するのか?を調べてみることにしました!


 さあ、資料やサイトで結果が違うのかな?


 それとも、どんな調べ方でも一緒なのでしょうか?




 \\\\\\\\\\


■ 同姓同名探しと名前ランキング さん
 http://namaeranking.com/?search=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&tdfk=%E5%85%A8%E5%9B%BD&namae=%E5%90%8D%E5%AD%97


1)佐藤
2)鈴木
3)高橋
4)田中
5)伊藤
6)山本
7)渡辺
8)中村
9)小林
10)加藤

 ちなみに11位と12位は「吉田山田」


■  名字由来net さん
http://myoji-yurai.net/prefectureRanking.htm;jsessionid=AAA8F55658A9DA5382960E89990B1D82


1)佐藤
2)鈴木
3)高橋
4)田中
5)伊藤
6)渡辺
7)山本
8)中村
9)小林
10)加藤


 おっと!山本さんと渡辺さんの順位が入れ替わってる。ってことは、この二つはかなり近い総数なのか。


 ちなみに11位と12位は「吉田山田」www


■ 日本人の名字ランキング さん
http://home.r01.itscom.net/morioka/myoji/best200.html


1)佐藤
2)鈴木
3)高橋
4)田中
5)渡辺/渡邊
6)伊藤
7)山本
8)中村
9)小林
10)加藤


 あら、今度は伊藤さんと渡邊さんの順位が入れ替わってる。

 またしても11位と12位は「吉田山田」ワラ!


■ 同姓同名辞典 さん
http://www.douseidoumei.net/00/sei01.html


1)佐藤
2)鈴木
3)高橋
4)田中
5)伊藤
6)山本
7)渡辺
8)中村
9)小林
10)加藤


 似てるけどちょっと違う!伊藤・山本・渡邊の並びは初です(笑)


 そしてやっぱり11位と12位は「吉田山田」



■ 姓名分布&姓名ランキング さん
http://www2.nipponsoft.co.jp/bldoko/


1)佐藤
2)鈴木
3)高橋
4)田中
5)伊藤
6)渡辺
7)山本
8)中村
9)小林
10)加藤




\\\\\\\\\\


 こうしてみると「吉田山田」はすごい!ということと(笑)、
http://yoshidayamada.com/


伊藤・渡辺・山本


の順位はかなり入れ替わりが激しいくらい近いということがわかってきました。



 そして結論。


 「佐藤・鈴木・高橋・田中」


の四大名字は不動のようです!!!



2016年1月16日土曜日

「歴史まにあ」別館 ”名字まにあ” はじめました

 こんにちは


 「歴史まにあ」という日本の歴史についてちょこちょこ書いているブログの別館として「名字まにあ」を開館します。


 日本人にはたくさんの苗字があるけれど、そこにどんなルーツや意味があるのか、調べたり考えたり、ときには味わったりするブログです。


 よろしくお願いします。